倪 挺剛
TEL: 021-52135076
エクイティ・パートナー
工作语言: 中文、日语
主要业务领域: 知的財産権

个人简介

長年日系企業の中国における知的財産権保護に関する法律業務に専念しており、特にACG業界の運営方法を熟知している。数多くの日系企業を代表し、弁護士書状の発送、民事訴訟、行政摘発、刑事摘発などの手段を通して模倣品対策を実施し、なお、日中間ACG業界での提携交流にてリーガルサービスを提供してきた。

職歴

上海里兆法律事務所

上海市錦天城法律事務所

上海大邦法律事務所

主な業務履歴

■   模倣品対策事件

  • ▪ 東映アニメーション株式会社、株式会社バンダイナムコエンターテインメントが北京有愛互娯科技有限公司を訴える「ONE PIECE」に関するスマートフォンゲームに関する著作権侵害事件。
  •  株式会社バンダイ、株式会社サンライズが東莞中創動漫模型有限公司などを訴える「機動戦士ガンダム」のフィギュアに関する著作権侵害事件。
  • ▪ 株式会社ジブリスタジオが劉洪波、施銘南などを訴える「となりのトトロ」商標権侵害、著作権侵害及び不正競争事件。
  •  コーセー化粧品銷售(中国)有限公司が北京于月仙化粧品有限公司など「雪肌精」商標権侵害事件
  •  株式会社コーセーが丹賽爾(上海)国際貿易有限公司などを訴える意匠権侵害事件
  •  呉建新、梁錠波などが登録商標侵害の刑事事件(ピジョン株式会社の訴訟代理人として)
  •  「機動戦士ガンダム」の模倣品ブランド「龍桃子」、「大班」などへの刑事摘発における法的サポート
  •  日系漫画海賊版サイト「鼠絵網」の刑事摘発における法的サポート

■  日中提携プロジェクトのリーガルサービス

  •  集英社、小学館、スクウェア・エニックス、白泉社などの日本の出版社の電子版漫画作品に関するテンセント、快看、BILIBILI、iQIYI、Youkuなどのプラットフォームでの配信プロジェクト。
  •  日本の人気漫画の中国での映画化プロジェクト数件
  •  中国の漫画「群青のマグメル」、「時間の支配者」の日中共同制作によるアニメ化プロジェクト
  •  ネットイースの人気ゲーム「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」の日中共同制作によるアニメ化プロジェクト。

著書・論文等

「最強の『著作物同一性保持権』はどのように誕生したのか?」~『九層妖塔』紛争事件の二審判決に関する考察~」(「星娯楽法」、2019年8月)

「ドラマ『永遠の桃花~三生三世~』を巡る映像図解紛争事件の判決に関する考察」(「大邦法律評論」2019年8月) 

「ピアノを教えるにも著作権使用料を支払うべき?――日本「音楽教育を守る会」がJASRACを訴える事件の紹介」(上海市弁護士協会「Entertainment Law Update」2019年5月)

「不正競争防止法の『包括的条項』の適用に関する考察~『此処の少年』著作権侵害及び不正競争紛争事件を中心に~」(「大邦法律評論」2018年9月)

「『匆匆那年』著作権侵害及び不正競争紛争事件に基づき、続編翻案について考察する」(上海市弁護士協会「Entertainment Law Update」2018年4月)

「『黒子のバスケ』商標無効事件を基に、裁判所の『商品化権』への認定傾向について考察する」(上海市弁護士協会「Entertainment Law Update」2017年7月)

「日本のアニメ業界における『二次的利用』について」(「大邦法律評論」2017年4月)

「日本の映像業界における製作委員会制度の形成と反省」(上海市弁護士協会「Entertainment Law Update」2016年1月)

「テレビ番組が人気ドラマの名称と重ねた場合、不正競争に該当する?』(上海市弁護士協会「Entertainment Law Update」2016年1月)

「SINAネットはどのような権利が侵害されたのか――CSL実況中継案に対する考察」(「大邦法律評論」2015年7月)

セミナー・講座

 変化する中国の知財制度・運用の最新事情と注意点(2019・上海)

  主催 明倫国際法律事務所

 日中間のコンテンツ提携業務の実務(2016・福岡)

  主催 日本知財弁護士ネット

 企業のための中国進出セミナー(2012年・福岡)

  主催 日本知財弁護士ネット

 中国知財法律事情及び国際ライセンス契約の基本(2011年・福岡)

  主催 日本知財弁護士ネット

 キャラクター商品化権の保護における障碍及び対策(2010年・上海)

  主催 LIMA(International Licensing Industry Merchandisers ' Association)中国

社会・団体活動

2011年~2015年 上海市弁護士協会知的財産権専門委員会

2015年~現在 上海市弁護士協会文化・マスコミ専門委員会

文章推荐